職場の茶を飲むのをやめました!

おはようございます。
チェリーピンクです🍒

今更ながら自分へのクリスマスプレゼントにコレ買いました!
750mlの水筒です。
でかいです。とにかくでかい。
水筒、旦那氏が誕生日プレゼントにくれたのがあるのに。
旦那氏ごめん。。。

職場に持って行くと

え、これチェリーさんの?

これなんですか!?

よくこんな大きいの持って来る気になるね

等言われるほどのデカさです。
750ml。

なぜこのコークシクルにしたかというと

BPAフリー


だからです。


環境ホルモーん


はぁ現代は色々考えなきゃならん世じゃ...


職場にポットやコーヒー、茶って
ありますよね!?
今までは粉末の緑茶やほうじ茶をよく飲んでました。
コーヒーは極陰性(身体をめっちゃ冷やす)ので毎日飲むものじゃないし、粉末のアップルティーとかカフェオレとか...あれは不自然極まりないものだと思う..,のは私だけでしょうか...
飲むときもありますよ。
だから1番害が少なそうな茶...

今はデカイマイボトルで
飲みたいものを職場でも飲んでいます。
白湯とか
よもぎ茶とかびわ茶とかお出汁を!

低体温でガンにつけこまれないために、誰にでもできる簡単な方法で体温をあげよう。高温期37℃を実現した「冷中毒」からの脱出。

体温が低いことに悩んでいる人へ 低体温ががんや免疫力の低下に繋がっていることは広く知られるようになりました化学物質や運動不足、自律神経の乱れなど、低体温の原因は様々で1つではありません。 私自身も冷えとり健康法や白湯飲み、運動など体を温めることについて色々取り組んできました。 それでも36.4~36.9℃の間をフラフラしている状態でした。 ▼関連記事 ガンは低体温が大好き!ただのお湯じゃない、白湯の知られざる健康効果がスゴイ!10分でできる簡単な作り方。 しかし、昨年末から体温上がり高温期が37℃台に上がったことに気がつきました。 起床時に基礎体温計で舌下の体温を測るのですが、5年前と比べて約0.3℃上がりました。 真冬なのに手がポカポカ。今まで真夏でもお尻を触るとひんやりしていたのに、それもなくなってきました。 むくむこともないし、生理痛もなく周期も一定になってきました。 色々取り組んできた結果、というのもありますが、37℃に上がったきっかけは 「飲食物をなんでも42℃に温める」 という作戦でした! 現代人にとても多い「冷中毒」 1970年代の高度経済成長期に、日本人の生活習慣が大きく変わった2つの家電があります。 それは 冷蔵庫 エアコン です。 この2つの家電によって夏でも涼しい部屋で冷たいものを飲んだり、食べたりする習慣が定着しました。 飲食店に行けば真冬でも氷ザクザクのお冷(0℃)から始まり、冷蔵庫から出したての冷たい飲食物(10℃以下)に溢れています。 コンビニに行っても真冬でもアイス(ー18℃)が買えたり、冷たい飲食物は24時間どこでも手に入ります。 かなり意識しないと、冷たい飲食物は私たちの体に簡単に入ってきて、私たちの体に大きな影響を及ぼします。 体内温度が36.5℃以下になると細菌が細胞内に大量に入り込んでしまう 普段何気なく口にしている、氷ザクザクの冷たい飲み物や冷たいサラダやスイーツが体にどんな影響を及ぼすのでしょうか。 ヒトの体には60兆個の細胞が集まってできています。 病気になるとは、ミトコンドリアの機能に障害が起こるということなのです。 ミトコンドリアは体内温度が36.5℃以下になると働きが鈍ってしまいます。 体内温度が36.5℃以下になる↓

IN YOU |マクロビオティックWEBマガジン

この記事を参考にとにかく飲み物は温かいものを意識!

この記事のように、
せめて高温期37℃はほしい!

欲を言えば平熱37℃になりたいわ..


コークシクルは保温性も高いです〜

まとまりがなくなってきましたが
言いたいことは
環境ホルモンにも興味をもって
身体を冷やさないように
ファスティングしようぜ!
ということです!
🍒

アラジョ♀レンジャーの気まぐれ情報館

0コメント

  • 1000 / 1000